【大田区・品川の障害年金相談】なかじま社会保険労務士オフィス

障害年金のご相談・請求は

なかじま社会保険労務士
オフィス

東京都大田区山王
京浜東北線「大森駅」徒歩2分

お電話でのお問い合わせはこちら

☏050-7117-9360

受付時間:月~土 9時30分~18時
定休日:日曜・祝日
(事前連絡を頂ければ日曜・祝日も対応)

お電話にでられない時もあります。その場合、留守電に伝言を入れてもらえれば折り返し連絡させて頂きます。

ご相談はこちら(24時間受付)

ご相談の流れ

お問い合わせから請求完了までの詳しい流れ

question mark, sign, question-350170.jpg障害年金の請求依頼はどのようにすればよいのでしょうか?
当事務所を利用し、請求手続きが完了するまでの流れをご説明します。

step1 メールまたはお電話でお問い合わせ

1. 電話・メール・LINE公式アカウントでのお問い合わせ

istockphoto 1033711098 612x612 1

まずは、お気軽にホームページからのお問合せフォームからのメール・LINEもしくはお電話でお問い合わせください。(お電話に出られない場合もありますので、その際は留守番電話に残していただければ折り返します

ご相談内容やご要望を簡単にお伺いしたうえで、無料相談の日程を調整させて頂きます。

その際、受給できるかの可能性を判断をするため、

① お名前   ② 請求者のご年齢
③ お住まいの市区町村  ④ 連絡先
⑤ 傷病名   ⑥ 現在の病状
⑦ 年金加入状況   ⑧ おおよその初診日
⑨ 初診日に加入していた頃の年金の種類(厚生年金・国民年金)等
をお聞きすることがございます。

step2 無料相談

2. 個別面談での無料相談

PKU4141330PAR58298 TP V当事務所のサービス内容や障害年金制度についてのご説明、並びに発病時から現在までの病歴、初診日、日常生活状況、就労状況等について、お伺いさせていただきます。

ご面談場所につきましては、当事務所、お客様宅、もしくはお客様の近くの喫茶店やファミリーレストラン等ご都合にあわせてお選びください。

※ご事情に応じて、対面のご面談なしで、電話・メール・郵送のみでの対応も可能です。

後日、受給資格の有無(障害年金を請求することに問題はないか)を、年金事務所で確認致しますので、委任状を記入頂きます。確認の結果、受給資格に問題がなければ、当事務所にお任せいただけるかをお決めいただきます。(ここまでの料金は一切発生いたしません)

【コロナウイルス感染症による影響やその他事情により、電話・メール・郵送での対応をご希望の場合】

代替手段として、メール・LINE公式アカウント・電話・郵便でのやりとりで業務を進めております。

【ご面談なしでの進め方】

1 初回お問い合わせ後、メールやLINE、電話で病歴や初診日の確認を行います。

2 年金事務所の委任状を郵送し、ご返送いただきます。

3 納付要件を確認してから、契約書等を郵便で取り交わします。

4 ご契約後は、通常通りに進めています。

step3 ご契約

3. 委任契約の締結等

5710164改めて、お申込みいただくサービス内容、受給のおおよその可能性等について、ご説明させていただきます。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。

当事務所の業務内容をご納得いただけましたら、契約書にご署名とご捺印いただき、業務開始となります。

step4 医療機関への文書作成依頼

4. 受診状況等証明書、診断書等を医療機関へ依頼

563427障害年金の請求には多くの書類を揃える必要がありますが、中でも一番時間がかかるのは、医療機関で作成していただく文書(受診状況等証明書と診断書)です。
  初診と診断書作成医療機関が別の場合は、初診の証明書(受診状況等証明書)が必要になります。初診の病院から受診状況等証明書を取得します。それが出来ましたら、内容に問題無いか(前医の受診歴が書かれていないか等)を確認します。
 初診日が決まれば保険料納付要件を確認します。納付要件に問題が無ければ、医療機関に診断書の作成を依頼します。
  受診状況等証明書はA4の用紙1枚ですので、多くの医療機関は1~2週間前後で書いてくれます。しかし、診断書は記入項目が多い為、1ヵ月以上かかる場合もあります。

step5  戸籍謄本等の取り寄せと申立書等の記入

5. 必要書類の取り寄せと病歴・就労状況等申立書の準備

2389219 e1706743749463診断書が出来上がるのを待っている間に、戸籍謄本の取得、年金請求書やその方に必要な文書を作成します。場合によっては戸籍謄本だけでは足りず、住民票や所得証明などを取得する場合もあります。
病歴・就労状況等申立書(今までの治療経過や日常生活を請求者側で記入する用紙)は、私が依頼者様から聴き取りをして、ある程度の下書きを済ませておきます。

step6 申請書類の完成と書類一式の提出

6. 裁定請求書の作成と書類の提出

about us 1 1 bg診断書が出来ましたら、記入漏れや記入ミスなどが無いかを確認します。問題無ければ、病歴・就労状況申立書の清書に入ります。
  出来上がった申立書を依頼者様にご確認いただき、私が書類一式を日本年金機構へ提出します。提出後に、年金事務所または街角の年金相談センターの受付控等を依頼者様宅へお送りして手続完了です。

step7 審査結果の通知

7. おおむね3か月後に審査結果が通知されます。

PKU4151339PAR58327 TP V障害基礎年金と障害厚生年金の審査決定は、東京都にある日本年金機構の障害年金センターで行っております。
  受付から3ヵ月程度が目安となりますが、審査段階で、診断書等の内容を主治医や請求者に照会する場合があります。そうしますと、結果が出るまでにはもう少し時間がかかります。

  審査結果は、年金請求書に書かれた住所に文書で送られます。支給が決定された場合は封筒に『年金証書』が入っており、不支給が決定された場合は『不支給決定通知書』が入っています。障害認定日は不支給で現在は支給だった場合は『不支給決定通知書』(障害認定日は不支給という通知)と『年金証書』(現在は支給という通知)が入っています。

障害年金のご相談・お問合わせはこちら

 

sakiphotoPAR541181162 TP V4
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォーム・LINE公式アカウントにて受け付けております。
受付時間:9:30〜18:00
定休日:日曜・祝日
※事前にご予約を頂ければ日曜でも対応可能です。
☏050‐7117‐9360
外出中の場合、お電話に出ることが出来ないことがございます。その場合、留守電に伝言を残して頂ければ折り返しご連絡差し上げます。